主夫ときどきプログラマ

データベース、Webエンジニアリング、コミュニティ、etc

コミュニティに参加することで見えてくるもの

はんなりPython#5の懇親会にて。 主催者ということで、コミュニティの説明をしたり発表したりで毎回人前にたっている。 自己紹介は「主夫」業がメインで、パートタイムでエンジニア(フリーランス)してます、という流れ。 少しずつ認知されてきた感じがする…

MySQLのイベントにいってきた

MySQL InnoDB Cluster入門 ※大阪開催 に参加してきた。 最近はアプリケーションからDBとしてMySQLを使う程度で インフラとしてのMySQLの利用から遠ざかっていた。 最近のMySQLの事情をキャッチアップするために参加してきた。 内容は MySQL InnoDB Cluster …

2018年の目標

今年も四半期が過ぎようとしているけれど、ちゃんと目標というか抱負を示そうと思います。 目標を立てるようになって今年で3年目。 なんだかんだ遅くなってもこうやってアウトプットする僕ってえらいですよね。 コミュニティ活動 去年始めた2つのコミュニテ…

2017年のふりかえり

2018年も、もう2月だけど、2017年を思い出してみる。

Vuexのはじめかた - Vuex入門者向けのはじめの一歩ガイド

Vuex入門者向けのはじめの一歩ガイドです。簡単なコードを用いてVuexの各要素をひとつずつ、少しずつ、解説しています。

Hatenaランチに行ってきた

Hatenaランチに行ってきた 【京都開催 feat.はてな】Cookpad Tech Kitchen #11 に参加した時に書いたアンケートがきっかけでお声がけいただいた。 カジュアル面談ということで、ランチをしながら一時間いろいろ話をしてきた。 アンケートはちゃんと書いたほ…

OSS Gate Workshop を開催するためにやったこと

先日 OSS GateWorkshop を懇意にしているスプーキーズという企業で社内向けに開催しました。 この記事では開催にあたり行った準備や参考にした情報などをまとめています。 OSS GateWorkshopに参加した人が、これから同じように社内向けに開催したり、 運営の…

スプーキーズの開発合宿に参加してきた

3月下旬に淡路島で行われたスプーキーズの開発合宿に参加してきました。 合宿所はこちらのLa Terrasse Awajiで、とても広くて美しい素晴らしい施設でした。 合宿の目的はこちらの2つ。 メンバーと仲良くなる ボードゲームを作る 合宿を通じてメンバー同士が…

Bash初心者から初級者へのステップアップするためのTips10選

CLIでいろいろとコマンドは使っているんだけど、bashスクリプトが書けるかというと・・・。 という人がbashの文法や機能を知って初級者へとレベルアップするためのTipsを紹介します。 1. ${変数} シェルで変数を保持することができます。変数には文字列や数…

2017年の目標

2017年はセルフブランディングの1年にしよう。

新春bash書き初めをやった

SoftwareDesignの2017/1号の第1特集である新春bash書き初め シェル30本ノックをやった。 結果は 19/30 でまぁまぁの出来だと思う。 コマンドやbashについていろいろと新しい発見があったのでまとめておく。 各問題の自分なりの回答は GitHub においてある。 …

2016年をふりかえる

Facebookにポストしてた2016年の目標をブログに移したのでそれをベースに2016年を振り返ります。 masayuki14.hatenablog.com ひとつひとつ見ていきましょう。さほど意識しないで1年を過ごしてきたわけですが・・・。 2016年にたてた目標 Swift2 swift2を試す…

RubyKaigi2016 に行ってきました。

RubyKaigi2016が京都で開催されました。 RubyKaigiが地元で開催されるのなら行くっきゃない、ということで申し込みました。 早い段階で申し込みをしたこともあり、HelperStaff募集にも応募することができ、 HelperStaffでの初参加と相成りました。 今年はHel…

Rubyでメタプログラミング

勉強会でRubyについて話す機会があったのでその資料を公開します。 勉強会についてのエントリはこちら。 スプーキーズの勉強会イベント一般公開します。 - スプーキーズの中の人。 メタプログラミングとは? コードを記述するコードを記述すること メタプロ…

2016年の目標

去年やったことをめずらしく書きだしたのでせっかくだから今年の目標も書いておく masayuki14.hatenablog.com 今年の目標 Swift2 swift2を試す。iOsネイティブのアプリを作れるようになろう。年内にクソゲーがリリースできたらバンザイ\(^o^)/ Redux React…

2015年にやったこと

今年は意外といろいろ新しいことやったので覚えてる範囲でかきだし。 今年やったこと zsh 勉強して設定ファイル作った。いろんな小さな問題が解消して嬉しい。pecoとhistory連携がすこぶる便利。 Chef, Vagrant 開発・本番環境のセットアップを自動化。一部…

朝型生活 再入門

毎朝5時起きの朝型生活を再開して2カ月が経とうとしているのでそれについて書きます。 "早起きは三文の得" と言うように、朝型生活をとりいれると様々な良いことがあります。 さあ、あなたも朝型生活を始めましょう。 朝型生活の始め方 1.冬は避ける 冬は動…

YUITest を使ってJavascriptの単体テストを自動化するまで (後編)

前編 YUITest を使ってJavascriptの単体テストを自動化するまで (前編) - masayuki14’s diary Git Repository への登録 これまでに使ったファイルをリポジトリに登録しよう。今回はGitをバージョン管理に利用する。実際のプロジェクトでテストを自動化して…

YUITest を使ってJavascriptの単体テストを自動化するまで (前編)

Javascriptのテストフレームワークにはいくつも種類があるが、そのなかでYUIのTestライブラリの使い方を紹介する。YUITestでテストを書くことで、それの実行から自動化までを用意に実現することができる。その一連の方法を紹介する。 テストを書く まず大事…

LinuxサーバーにS3をマウントして利用する方法 (FUSE + s3fs)

アプリケーションのログや大容量のファイルを扱う場合に S3のBucketをサーバーにマウントして利用する方法です。 s3fsを使用してマウントしますが、FUSEをベースに作られているためこれらをインストールします。 1.事前準備 FUSEに必要なライブラリをインス…

Mysqlでログ系テーブルを運用するときやっておきたいこと

SNSやソーシャルゲーム、アドネットワークなどのシステムではいろいろなログ情報をDBに保存することもあると思います。 そのさい、日々増えつづけるデータやパフォーマンスをどの様にさばいていくかが重要になってきます。 今回はログ系のデータをMysqlでど…

PHPでmemcachedを使うときのモジュールパフォーマンス比較

php

PHPにはmemcachedを使うための主要モジュールが2種類あります。 機能的にいくつかの違いがありますが、今回は実行速度について比較してみました。 memcached の実行環境を整える memcached のインストール yum でインストールすることができます。今回のOSは…

はじめてのMysqlストアドプロシージャ・ストアドファンクション

ストアドプロシージャとストアドファンクションの違い ストアドプロシージャとストアドファンクションの違いは以下のようになっています。 ストアドプロシージャ 戻り値がない 実行中に使用テーブルにロックがかかる(実行が速い) ストアドファンクション …

Mysql slow queryの設定と解析方法

Mysql5.5でスロークエリに関して調べたのでまとめました。 Mysql5.1からスロークエリのパラメータが変わっているので注意しましょう。 そのためMysql5.1より前のバージョンでは内容が異なります。 設定を確認する Mysqlのコンソールからshow variablesコマン…

―知って得するクラウドの動向―というセミナーに参加したけどあんまり得しなかったはなし

近畿情報通信講座① ―知って得するクラウドの動向― http://telecon.or.jp/240627/seminar/syousai.html というセミナーに行ってきたので、その内容をピックアップしてまとめた。 総務省のクラウド政策/オープンデータ政策の現状と課題 日本のICT(Informatio…

「自分は仕事が好きじゃない」ということに気づいてしまった。

学校を卒業してからIT関係の業界で9年間働いてきました。 大企業で3年間、ベンチャーの小企業で4年間、フリーランスになって2年間という よく分からないキャリアです。 これまでの自分は 「仕事好き?楽しい?」 と聞かれれば 「けっこう好きだよ。やってて…

GoogleAppEngineで構築する簡単RestfulServer

WebServiceに保存されているデータを外部に公開したい場合、WebAPIという形で公開するケースがあります。 しかし、実際にWebAPIを作成しようと思うと、リクエストパラメータを解析して処理を決めたり、XMLやJsonフォーマットに変換するなど手間がかかります…

GoogleAppEngine Python でIPアドレスを操作する方法

GoogleAppEngineでアクセス元のIPアドレスによって処理を分けたい場合があります。(主にガラケー対応) その場合IPアドレスを表現するオブジェクトを使いたいところですが、その用途にあったPythonモジュールなかなか見つかりません。 そこで今回は IP Addr…

UNIX設計思想に学ぶ、3つの現代サッカーの楽しみ方 : 【UNIXという考え方―その設計思想と哲学】

このエントリーは「UNIXという考え方―その設計思想と哲学 」のブックレビューです。 UNIXというオペレーティングシステムの設計思想とその哲学について解説されている。 その考え方はアプリケーション開発だけでなく日常の様々な問題解決にもおおいに手助け…

5分で簡単セッティング、MacでLet's GAE

MacでGoogleAppEngineの開発環境を構築する手順のまとめ Mac OS X 10.6.6 1.pythonをインストールする OS X には標準でpythonはインストールされていますがこのバージョンは2.6なのでGAEでは利用できません。 GAEで利用できるpythonのバージョンは2.5なのでp…