主夫ときどきプログラマ

データベース、Webエンジニアリング、コミュニティ、etc

2018年のふりかえり

f:id:masayuki14:20190107165255j:plain
ふりかえっているひと

年内に書いてしまいたいと思いつつ、今回も年越ししてしまい結局年始に書くことになった。とはいえ去年よりは早く書いているのでよしとする。 さあ、2018年の1年について振り返ってみよう。

masayuki14.hatenablog.com

2018年にたてた目標

コミュニティ活動

コミュニティ活動 去年始めた2つのコミュニティ活動を今年も継続する。そしてRuby界隈にも参加する。

2018年の目標 - 主夫ときどきプログラマ

総じてコミュニティ活動はしっかりとできたと思う。

はんなりPythonについては1年のふりかえりがちゃんとできるほど継続して活動できた。

はんなりPythonを1年間続けてきて思うこと - 主夫ときどきプログラマ

2018年に公開したスライドも6つになるし、勉強会で発表する機会も2017年よりも多かった。特に関西DB勉強会で発表するという出来事が一番大きい成果だったと思う。続けていると思ってもみないことが起こるんですね。

Ruby界隈で、、、っていうのはコミュニティ活動を目標にしたときから言ってたけど、僕の見える範囲のRuby界隈はあんまりRubyやってないので、もうRubyにこだわる必要はないなぁという思いに至った。一方で自分はやっぱりDBが面白いと思っているということを再確認できた1年だったので、2019年はこれまでと少し違う路線でコミュニティ活動を続けていこうと思う。

OSS開発

去年は微力ながらもOSS開発に参加したので今年も微力ながら参加しますよ!! でもできれば回数を増やしたいし、コードにもコミットしたい。

2018年の目標 - 主夫ときどきプログラマ

全然してない。

一応GitHubMySQL Routerにプルリク送ったけど、やはりちゃんとしたMySQL Bugsに報告すべきなんだという知見は得られた。

OSS開発ってのは「OSSを使う」→「困る」→「報告する」→「自分で直す」→「良くなったOSSを使う」というサイクルに入らないと参加するのは難しくて、今は「OSSを使う」の部分があまり多くないので、もうちょっと視点を変える必要があるなぁというところ。

ブログ/Qiita

これも継続案件で月1ペースで何かしらのアウトプットを続けていく。

2018年の目標 - 主夫ときどきプログラマ

いろいろ合わせて月2ペースでアウトプットできていたので、これは花丸の結果ですね。少しずつ習慣化してきている。

本を読み返す

今年は新しい技術書はもちろんだけど、蔵書を読み返すようにする。

2018年の目標 - 主夫ときどきプログラマ

前半はわりと蔵書を読んでいたけど、後半はDBやインフラ関連の本を買って読んでいた。ただあまり「本を読む」→「アウトプットする」という流れはできていないので、目標達成した感はあるけどモヤモヤしている。気づきは得られたかなぁ。。。

Docker

最近少しずつ使うようになってきたので、無理矢理にでも使っていくのを続ける。

2018年の目標 - 主夫ときどきプログラマ

わりと1年通して使ってこれたと思う。初めはコンテナ1つでやってたけどDocker Composeを使うようになったし、いろいろわかってきた。次はKubernetesを使うという一手につなげたい。 一方でECSを使ってやってみたいことはあったけど実現できなかった。ここは改善すべき結果になった。

Machine Learning

Pythonのコミュニティを始めたのでPtyhonを学ぼうと思っているけど、今更Webで使う理由はないので機械学習系をやろうと思う。

2018年の目標 - 主夫ときどきプログラマ

なんというか、やはりあんまり興味もてなかった。できなかった。

ネットワーク

基礎体力を鍛えるためにネットワークスペシャリストになろう。

2018年の目標 - 主夫ときどきプログラマ

これも全然だめで、勉強もしてないし、試験の申込みもしてない。本を読んでいた時期はあったけど全然頭に入らなかった。

仕事しすぎない

コミュニティ活動とかOSS開発をやろうと思うと時間の確保が必要なので主夫の良識の範囲で仕事をしようと思う。 とはいえ信頼残高を増やしつつ、つきあいは大事にしていこう。

2018年の目標 - 主夫ときどきプログラマ

これは記録があるのでグラフにするとこんな感じでした。

f:id:masayuki14:20190107122010p:plain

2017年と比較して年間で127時間の労働時間が減っている。この時間でブログを書いたりスライドを作ったりしているので、インプットとアウトプットの時間を意図的に確保できた。アウトプットの量も2017年より増えている。この目標を達成するために動くことで時間の余裕が生まれ、他の目標が達成されている、という関係になっていった。

信頼残高はたぶん減ってはいないと思う。

目標以外のこと

PostgreSQL

PostgreSQLを使う機会があって、もう少し詳しくやりたいって感じになった。今のところPLSQLでデータ処理をやるのがメインなのでアーキテクチャとかユーザー管理とかパフォーマンス関連の部分は全然わかっていないけど、この辺を詳しく知りたい。 そして、ストアド・プロシージャの管理方法(バージョン管理、マイグレーション、デプロイなど)のノウハウがなさすぎて、これから作っていかないといけない。 この手のノウハウってあまりWeb開発周辺では聞かないので、誰か助けて欲しいしなんでも良いから情報ください。

Symfony

とあるアプリのAPISymfonyで作っているけど、この案件はなんだかんだで1年以上続いていてゴタゴタしてるので収束することを祈っている。

やっぱりDBが好き

DBを設計したりアーキテクチャを知ったりSQLでいろいろやったり、っていうのはやっぱり楽しいし好きなんだと再認識した。今年1番の発見かもしれない。

総括

目標に関しては達成できたという感じなので良かった。 目標を達成することはもちろん良いことだと思うけど、できなかったからといって悪いわけではなく、自分の興味や関心をあぶり出してくれるので、それはそれで良いことだと思う。 「目標を立てる」→「ふりかえる」という作業をセットでできたらなんか達成できた、できなかった、はあんまり関係ないなと思った。 なので2019年も継続したいことは少しハードルを上げた目標にして、それにチャレンジしたかったり興味ありそうな目標を加える、というスタイルにしていく。

一方で仕事どうやったんか?という部分は楽しんでできていない期間のほうが長かったので、ここは変えないとつまらない人生になってしまう。危機感を持っていきたい。